ギタドラのライン録画環境

どうもあきぷです。最近は"押野新"名義でライン録画を活用した動画製作をしておりますが、今回はここを使って簡単に機材について説明したいと思います。
僕が直接機材等を手がけた新丸子トップのことを例にしてお話していきたいと思います。

まず準備するものですが
・アナログRGBのケーブル


・アナログ音声ケーブル(ゲームとかテレビでよく使うあの赤白のやつ)


・アナログ(orS端子)映像ケーブル(黄色い奴かS端子のケーブル)


・変換機

http://www.micomsoft.co.jp/xav-2s.htm
↑商品情報URL。


・レコーダー
・テレビ


・切り替え機(任意)

複数のゲームの録画をする場合は欲しいところ。
RGBの切り替え機と音声用(テレビ用の物を使用)と各1台必要。

・画質調整機(任意)


という具合です。
次に設置手順を追って説明して行きます。

  • 筐体にケーブルを接続する

筐体裏のふたを開けるとPCが見えます。
そのPCに使われていないRGB端子とアナログ音声端子(メス)があるのでそこにRGBケーブルと音声ケーブルをそれぞれぶっ差して外へ出す。そのままだとふたが閉まらないのでふたは常時取り外すか端のほうを切るかすること。

  • 変換機に取り付ける

RGBケーブルを変換機に取り付け、アナログ映像端子ケーブルもしくはS端子ケーブルを取り付けます。

  • DVDレコーダーに取り付ける

DVDレコーダーの入力端子に変換機に取り付けた映像端子、筐体から引っ張ってきた音声ケーブルをそれぞれ取り付ける。

  • DVDレコーダーからテレビに取り付ける

DVDレコーダーの出力端子とテレビにそれぞれ繋ぐ。


ざっと説明してこんなものでしょうか。簡単に配列を記載しますと


こんな感じです。
画質調整機で調整等したい場合や、複数機種で利用して切り替えを利用するときなどは

このような感じで。
詳しい方法はまた機会あれば。
筐体の裏側とかそんな簡単にいける場所じゃないので。ごめんなさい。

FOR THE ’09

1ヶ月毎に振り返ってみよう。

・1月
カードヒーローのめりこむ
極(GP)で泣きそうになる
1399.99

・2月
予選粘着祭り、七福神250回やって1切り全パフェ成し遂げる
結果
写真

・3月
本物の司会者みたいですね!
地域予選、振り向いた!

・4月
失踪

・5月
復帰
マリオカートWii

・6月
写真
V5登場
PS3貰う
MGS4始める

・7月
RISKYのあるV5は名作
押野新名義で活動を始める
MGO楽しい

・8月
オプーナ始めるも3D酔いでやめる

・9月
ポケモンプラチナ始める。まだやってるよ!
写真
写真

・10月
五井チャに行った、1月か2月くらいにまた行こうかな
99が2曲登場、もう無理

・11月
22歳
トップのライン録画稼働開始、あぜさんホントお世話になりました!
旅立つ

・12月
寒い



まあこんなもんか。来年もゆるくよろしくです。

おしらせ


新丸子トップのギタドラがライン録画(DVDのみ対応)可能になりました。
これを使っての動画製作はまた先の話になりますが大久保アルファや高円寺キューブでやったときの完成の違いについて感じたことを少しまとめ。

・ドラム

高円寺:ドラム音がデカい。逆に言えば何を叩いてるかよく分かる。
新丸子:ドラム音が小さい。ドラムのゲームだけど普通に曲に溶け込んでる
大久保:上を足して2で割った感じ

高円寺:XP限定からか、綺麗。
新丸子:選べ
大久保:任意

  • ほか

高円寺:勝手にやってくれるので楽だがぶっ通しでやるので連コできないとつらい
大久保:聞けば使い方教えてくれると思う。
新丸子:多分僕がいないとだめ。これから店員用マニュアルを作るw

という具合。

・ギター
ギターのライン録画に関してはおそらくこの一帯、いや全国的にも例を見ないと思います。
その代わりややこしい要素があり音が小さいという制約付きです。ギターとドラムを同じディスクで録画するのはお勧めできない。

とりあえず遅延プレイ動画とか製作するのはかなり便利になるのではないでしょうか。あとはGF音源とか。ギタドラ曲のギターやベースを耳コピするにはいいのかな?

とりあえずPower Gameのベースでもやるか。


設置にご協力いただいたあぜさんに大感謝!

22歳

もう1年たったか…早いなぁ。


自分へのご褒美(笑)
おめでとう自分(笑)



保守。